社員の一日

HOME | 社員の一日

システムエンジニア(SE)

T.Oさん
民間向け領域 システム本部
2021年入社

 

システムエンジニア(SE)

T.Oさん
民間向け領域 システム本部
2021年入社
 


営業

Y.Tさん
公共向け領域 ソリューションコンサルティング部
2022年入社

 

営業

Y.Tさん
公共向け領域 ソリューションコンサルティング部
2022年入社

 

プロジェクトマネージャー(PM)

S.Eさん
民間向け領域 システム本部
2010年入社

 
プロジェクト03

プロジェクトマネージャー(PM)

S.Eさん
民間向け領域 システム本部
2010年入社

 

若手社員に聞いてみた! "社会人生活"アンケート

10代~20代の若手社員の平日の生活・終業後のリフレッシュ方法についてアンケートを取ってみました!
(2025年1月集計、対象者115名)
 
 

1. 平日のお昼ご飯どうしてる?
400種類超(社内・社外研修含め)

 
 
 
出社、テレワーク、客先常駐など働き方が多様化する中で、お弁当を作ったり自炊している方が多いです。その他、こんなコメント回答もありました。
 
「同期、同僚と一緒にランチに出かけたりすることもあります!」
「常駐先の近くにショッピングモールがありフードコートで気分を変えています」
「一人でゆっくり外食しています」
 
ジャパンシステムの若手社員は、お昼の時間を使ってそれぞれリフレッシュしています。
 

 
2. 住居手当 or 借上社宅を利用してる?
400種類超(社内・社外研修含め)

 
 
 
ジャパンシステムでは、社員本人が世帯主として居住する家に対し、家賃だけでなく住宅ローンにも使える「住宅手当」を支給しています。また、転居を伴う異動の際には「借上社宅制度」も利用可能です。これらの家賃補助を活用し、一人暮らしをしている若手社員に、こだわっていること、工夫していることを聞いてみました。
 
「家賃補助を受けている分は貯金に回している」
「住居手当を利用しながらお気に入りの物件に住み、インテリアにこだわっている」
「なるべく負担を減らすためにIoT機器を多く使用している」
 

 
3. 平日、仕事が終わったあとどうリフレッシュしてる?
400種類超(社内・社外研修含め)
 
 
 
 
他にもこんな回答がありました。
 
「座る時間が長いので、運動不足にならないように最近キックボクシングを始めました」
「終業後は同僚と遊ぶことが多いです」
「週3程度でほかの支店の同期とゲームをしています」
「読書をしたり一人時間を満喫しています」
「資格取得を目指して勉強しています」
「フレックス制度を利用して、買い物、美容等でリフレッシュしています」
 
仕事では大変なこともありますが、自分次第でうまく時間を使ってリフレッシュしています。ジャパンシステムの若手社員の多くは、オンとオフを切り替えて、充実した社会人生活を送っています。
 
4. ひと月当たりのテレワーク頻度は?
400種類超(社内・社外研修含め)
 
 
 
 
ジャパンシステムは、テレワークを導入しています。
チームの状況を鑑みて、各部門、マネージャーと相談しながら、働き方を選択することができます。
若手社員のテレワークの頻度はご覧のとおりとなりました。
 
 
5. 通勤時間はどのくらい?
400種類超(社内・社外研修含め)
 
 
 
 
ジャパンシステムの本社や各拠点は、どの路線を使っても通勤しやすいという点が魅力の一つです。お客様先で仕事をする場合も、プロジェクトの多くは都心部にあるためアクセスが良いです。
 
また、フルリモートで仕事をしている若手社員が全体で4分の1を占めています。通勤時間がない分、自己研鑽の時間や掃除や家事をする時間に充てたりして活用しています。